サカモトトマトさん(https://twitter.com/game_MSEteam)のウディタゲームです。
2018/12/30
ジャンル
ワンマップ内のRPGゲームのようです。
システム
レベルはありませんが、装備を各キャラ6つまで装備できます。装備にキャラや部位等の制約はなく、同じ武器を6つとかも装備できそうな感じです。
武器には寿命があるシステムみたいで、使わなくなった装備はさっさと売らないと錆びたり需要が減って売値が下がっちゃうよーって感じみたいですね。
バトルシステム
バトルシステムとして特徴的なのは、敵との戦闘はストーリー進行時のみでエンカウントはないです。一回のストーリー進行で、4、5連戦で進みます。
難易度は難しくなく簡単すぎず、レベル上げがないので強くなって物理で進めるってわけにはいかないようです。装備品をつけることでスキルを身に付けることが必要で、一人は回復薬がいた方が良いですね。
消費アイテムはないみたいです。
プレイスタイル
今のところスキルに頼る感じです。SPをばかすか使えるような装備にしてます。
全員に全体攻撃を身につけさせて、なるべく被ダメージが少なくしています。一戦闘あたり敵味方共に3体までなので、残り1体になるまで回復はなるべくしていないです。各ラストバトルでは直前に回復を使ってから挑み、温存していたSPも一気に使って駆け抜けるように戦っています。
時々かったい敵がいるので、トマトさん(初期キャラ)の初期装備のスキルは重宝しています。
2018/12/31
キャラの戦闘役割分担
先日のプレイで初期キャラ2名から3名になったので、ちょっと戦闘が楽になりました。
初期の2人のうち女性キャラは回復役かマルチプレイヤーって感じで、トマトキャラは前衛タイプかなという感じです。
それでもってSP消費スキルをたくさん使いたいので、トマトさんの方にSP自動回復のある装備をつけて、SP消費しきれない感じとなり、ある装備品では「SP譲渡」のスキルがあったので、回復が必要になったら回復役にSP譲渡をできるくらいになっています。
3人目は魔女の格好をしているので、魔法役なのだなと思いながら、あまり魔法スキルのある装備をさせるということはなく、相性の差があまりでないと思われる物理でいけるようにしています。
バトルシステム
バトルシステムとして、敵味方共にノーダメージというのがないです。必ず攻撃は当たるし大なり小なり必ずダメージを与えられますし、ダメージをくらいます。
ステージ
ひとまず結構ゴリ押しでも進められたのでワンマップ目はクリアーした感じのようです。新しいマップに行ったら新しいショップがある感じになるのかな。
装備品とスキル
装備品にはスキルがあり、装備をすることでそのスキルを使用できるようになるのですが、消費SPとスキル名のみしか購入時は確認できないため、わかりやすい技名以外はなかなか手を出しにくい感じで、かってからのお楽しみといった感じです。
お金稼ぎはエンカウントせいでなく、オブジェクト選択によるステージ選択ができるので、こなしやすいサブミッションがあるステージを選んで頑張れば良いのかな。
また、装備品には寿命システムを組み込まれているから、調べればより良いスキルがあるかもだけど、ちょっと尻込みしてしまいます。
2019/01/01
敵が固い
エリア2、二つ目のマップのステージになり、敵の体力が全体的にあがってきました。
全体攻撃の恩恵が薄れてしまうような感じで、戦闘スタイルを模索中。
現在は、一人がSPチャージ&回復&攻撃力アップの補助役、二人目を強スキルで敵のHPを一気に削り役、三人目はまだ明確な役割はない感じにしています。
現在は、全員でSPチャージしたりして、一人目が二人目の攻撃力アップ。二人目は強スキルで敵を叩き、三人目が回復役で進めています。特に二人目が一番SPの消費が激しいので、自動SP回復の装備をしまくっています。
2019/01/02
エリア3に到達し、ゴリ押しで進むのが難しくなってきました。
しかしながら、リセットゴリ押しでゴリ押ししようとしています。
一旦全員の装備を外して、装備品の割振りを再考しようともいます。
攻撃力の高いトマトさんを三人中3番目の行動になるようにして、攻撃力アップの装備品プラス「強斬」なる、もっとも攻撃力の高いスキルの装備品を与えます。
残りの二人にはトマトさんが思いっきり戦えるようにHPとSPと攻撃力の補助要員として装備品を割振ります。
この作戦が使えるのは、敵の攻撃数発程度では現状は1、2ターン回復をしなくても、また、攻撃に全振りしてもHPにそれなりの余裕があるからです。
現在に戦闘スタイルとしては初戦でSPをある程度貯めて、そこからはトマトさんの強斬をバカスカ撃てるようにしていっています。
装備品のパワーアップ
エリア3にて装備品のパワーアップができるようになりました。
各バトルごとにサブミッションがあり、条件をクリアすると賞金や装備品をゲットできるのですが、途中からエーテルものなるものを取得できるようになっていました。
そのエーテルを消費することで装備品を+1といった感じでステータス上昇値を増加させることができるようです。
エリア3クリア
攻撃役一人と補助二人戦法でエリア3をクリアできました。
攻撃役には強スキルである「強斬」以外に「その場しのぎ」という相手の行動を1ターン止める攻撃があり。、ダメージは少なく消費SPは大きいですが、補助役でSPを確保して雑魚キャラを倒したり態勢を立て直したりしています。
ちょっとHPが攻撃役は少ないので、ヒヤヒヤな部分がありますが、これで進められてはいるので、太刀打ちできなくなるまではこの戦法で行く予定です。
2018/01/03
エリア4に到達してエリア4からエリア1への道が開通しました。
おそらくラストステージなのかなと思います。そのため今までのエリアのおさらいに行ってきました。
街の人に話しかけるとクエストを貰える感じでクリアすると購入できない装備品をゲットできるようです。それ以外にもクエストをクリアすることで特定動作をこなした証拠となる称号っぽいのを確認できるようです。
仲間も最初は2人だったのが6人となりました。ストーリー進行上仲間になったのもいれば、特定クエストをクリアすることで仲間になりました。
先頭に出られるのは3人までなので、2人は初期キャラですが、もう一人を変更しました。SP多めのキャラクターを使用していたのですが、詠唱効果1.5倍のキャラが仲間になり早速鞍替えしちゃいました。
装備品の方ですが、寿命システムのため集めるのがちょっと億劫な感じになりますが、強い武器で俺TUEEEEをしたいので、エリア1~エリア3までの装備品を買いあさりました。
これから最終エリアと思われるエリア4のストーリーを進めてエリア4の装備品を集めたいと思います。
2019/01/04
エリア4は最終エリアじゃなかった。恥ずかしい。
相変わらずのごり押し戦法(属性相性無視)です。
現在のごり押し戦法は、全体強攻撃技に2回攻撃補助魔法と攻撃力アップの2段がけでいっています。
さらに敵の方も強くなってきたので、できればワンターンキルできれば、補助系魔法は次の戦闘に継続できるですが、難しくなってきました。
そのため、準攻撃要員を入れるようにして、ワンターンキルができるようにしています。ちなみに初戦では敵を一体残してSPチャージしています。
クリア!!
エリア6で最終ステージだったようです。
結局ごり押し戦法でいくことができました。レベル上げ要素がないところでこの戦法のままでいけるかなと思いましたが、なんとか行けました。
キャラのレベル上げはなかったですが、装備品の強化はできたので、それに救われた感じです。
クリア後の特典としてクエストのやりこむ具合がわかるようになったり、通常ステージに併設してExステージが用意されました。